河津桜祭り2016楽しみ方/イベント&見ごろとお土産のおすすめ情報
春の花見といえば桜ですが
3月や4月は入学や転勤などで忙しい方に
一足早く春の訪れを感じる事が出来る
河津桜の花見はいかがですか?
まつり期間中は100万人以上が訪れる
河津桜祭り2016の楽しみ方として
期間別のイベント、河津桜の見ごろや
河津ならではの桜に関係があるおすすめのお土産についてお伝えしますね。
目次
河津の桜まつりを楽しむ
2016年2月10日(水)~3月10日(木)に
第26回河津桜まつりの開催が決定されました。
駅から歩いていける河津川の桜並木は3.5Kmになり
期間中はイベントが開催されています。
期間中いつでも楽しめるイベント
・涅槃堂(ねはんどう)に入館された方に
お札と甘茶のサービスがあります。
拝観時間は午前10時~午後3時で
拝観料は200円になります。
涅槃とは仏の悟りを得た境地をいい河津の涅槃堂には
釈迦が生涯をとじて涅槃に入る時の姿を現している像を祀っています。
元来花まつりは仏教行事で
お釈迦様の誕生をお祝いするものでしたので
花見とともに日本の文化に接する事ができますね。
・桜並木、名木のライトアップ
河津川の桜並木や周辺に点在する名木が
ライトアップされます。
一夜のうちにすべて見るのは
人が多くて難しいので
予め見る場所を決めておきましょうね。
特に川沿いの桜並木を楽しみたい方は
かわづいでゆ橋か館橋になります。
河津駅から近い館橋は
朱塗りの橋で桜のピンクと菜の花の黄色が
一度に視野に入るポイントがあり
ポスターに使われるほどの景色です。
午後6時から午後9時までライトアップされます。
もう一方のかわづいでゆ橋は
2012年に開通した新しい橋で
穏やかな川に寄り添う桜並木が
ゆるやかな弓を描く様が見れます。
駅から歩くと40分ほどかかりますので
時間がある方におすすめです。
こちらは午後6時から午後9時半までライトアップされます。
まつり期間中土・日・祝日に行くなら
午前10時から午後3時まで
笹原公園から、かわづいでゆ橋の区間で
河津桜はっぴを着て
伊豆の踊り子と記念撮影ができます。
2/10に行くなら
河津桜観光交流館で
オープニングセレモニーがあります。
河津町の地元の方がが作詞、作曲、振付を携わった
曲名「花こよみ」を河津町商工会女性部の方々が踊ります。
年代を問わずに楽しめる踊りを鑑賞すると
お祭りのオープニングを一緒に味わえますね。
2/12~14に行くなら
午前10時~午後3時河津桜観光交流館横の駐車場で
第6回B級ご当地グルメ大集合があります。
静岡県東部や伊豆地区のB級ご当地グルメが味わえます。
2/19に行くなら
20時から3kmの夜桜ウォークがあります。
19時30分からの受付で
河津桜観光交流館の駐車場に集合します。
先着200名限定ですので早めに受付をしてくださいね。
さらに駿河木嶋手筒組の方による
花火実演があります。
手筒花火とは火薬が入った1mほどの竹筒
人が抱えて魅せる花火です。
江戸花火の伝統にもとづく
手筒花火の迫力を感じる事ができますね。
2/26に行くなら
20時から3.5kmの夜桜ウォークがあります。
19時30分からの受付で
河津桜観光交流館の駐車場に集合します。
こちらも先着200名様限定です。
2/27に行くなら
午後2時~午後4時に河津バガテル公園内オランジェリーで
ヴァイオリニスト松尾依里佳さんによる
ヴァイオリンコンサート「Spring Sound Garden」が開かれます。
開場は午後1時で
河津バガテル公園の入場料は
一般300円、小中学生100円になります。
その他「日本の風景」のテーマで
住友不動産主催のフォトコンテストがあります。
河津桜の写真を撮って
応募してみてもいいかもしれませんね。
河津桜の伊豆で見ごろはいつ?
一般的に知られる桜のソメイヨシノよりも
濃いピンク色の花が特徴の河津桜は
伊豆の温暖な気候により
2月上旬から3月上旬まで咲きます。
本州で最も早く咲くだけではなく
満開を長く維持できる品種です。
河津桜の5か所の開花状況を教えてくれるサイトもあります。
【河津町観光協会】http://www.kawazu-onsen.com/sakura/kaika.html
河津桜でのお土産のおすすめは?
河津ならではの桜に関係のある
お土産も販売しています。
河津桜羊かん
珍しい桜味の羊かんです。
古風な和菓子はどの年代の方にも好まれ
また、日持ちがするのでお土産に最適です。
かわづ桜うどん
ほのかなピンク色に桜の葉が練りこまれた麺が
見た目と香りで春らしさを堪能できます。
河津桜まんじゅう
こしあんをくるんだ薄皮の饅頭を桜の葉で包み
上品な香りが広がる一品です。
まとめ
河津桜は昭和30年頃に見つかり
その後全国的に知られるようになったもので
歴史としては浅い桜です。
河津桜が広められた理由は
早咲きと色味の濃い品種が好まれ、
苗木の増殖によるインターネットの接ぎ木の販売も理由の一つです。
> > >コスモワールド観覧車の混雑予想!待ち時間&相乗り回避法のご紹介
> > >国立科学博物館年間パス リピーターズパスと友の会の違いを徹底解説
> > >国立科学博物館恐竜博の混雑を避けるポイントや特別展の料金、チケットの賢い購入法、見どころなど
> > >国立科学博物館 混雑やアクセスと料金&駐車場などすべて網羅しています
> > >ピクサー展のチケットを安く入手&東京現代美術館を楽しむ工夫
> > >上野公園のお花見を子連れで楽しむための記事
![]() 桜 苗木 さくら 河津桜 (かわづざくら) 1年生 接ぎ木 苗 庭木 落葉樹 シンボルツリーサクラ 苗 |
ご自宅に庭があれば
春に華やかな花が咲く下で
代々花見をすることもできますね。
> > >名前シールアイロンではがれない方法 100均アイデア 名前付け便利グッズも!
> > >保育園の服の名前はどこに書くの?アイロンシールの欠点は?
> > >コーラの子供へ影響って何?歯は本当に溶けたり肥満になるの?
> > >幼児の水分補給にスポーツドリンクOK?毎日飲むとどうなるの?
> > >爪をきれいに切る方法 爪の手入れのひと工夫
最近のコメント