ワイシャツアイロンのかけ方で簡単な方法&たたみ方もご紹介!
ワイシャツのアイロンのかけ方って
むずかしそうだと思っている方って多いですよね?
そんな私も自信がなくて、毎回クリーニングに出していました(^^;)
ですが、ちょっとしたコツをつかむだけで
とっても簡単にワイシャツのアイロンがけができちゃうんです!
そこで今回は超簡単なワイシャツのアイロンのかけ方と、
ワイシャツのたたみ方、アイロンを使わない洗濯方法まで
どどーんとご紹介していきますね(*^^*)
目次
ワイシャツのアイロンのかけ方 簡単な方法は?
ワイシャツにアイロンをかけるときにはいくつかのポイントがあります。
とにかく簡単にアイロンをかける為に、このポイントをおさえれば
ピシッと決まって見えるので覚えておきましょう!
ワイシャツのアイロンかけのコツ
・スチーム機能や霧吹きを使う
アイロンにスチーム機能がある場合はそれを使ってしわを伸ばします。
スチーム機能のない物なら、最初に霧吹きで十分に水分を含ませてから
アイロンをかけることでしわがきれいに伸びますよ♪
・左の手で生地を引っ張りながらかける
生地を引っ張りテンションをかけることでしわが伸びやすくなります。
・アイロンは滑らせるように
ぐいぐいと押していくと無駄な力がかえってしわを作ることも。
アイロンの先を少し浮かせるくらい軽いタッチで伸ばしていきます。
簡単なアイロンのかけ方
まず大事なのが順番です。
ワイシャツは、襟と型ヨークとカフス(手首)が一番重要なポイント。
まずはそこをしっかりと伸ばしていきましょう。
襟は両面をしっかりかけます。
熱いうちに襟を折ると形がつきます。
肩ヨークは縫い目を折り返し、
縫い目からヨーク全体にかけていきます。
カフスは裏からかけていきます。生地を引っ張りながらかけましょう。
そのあと表側もかけて仕上げていきます。
ここが決まれば後は簡単です!
袖の折り目をおさえて軽いタッチでアイロンをかけます。
最後に身ごろ部分。
右身ごろ→右わき→後ろ見ごろ→左わき→左身ごろ
の順にかけると簡単にしわが取れます。
こちらの動画が参考になりますよ~!
ワイシャツにアイロンをかけた後のたたみ方
ワイシャツにアイロンをかけた後、すぐに畳んでしまってしまいがちですが
実はそれってNG行為なんですって!
ワイシャツにアイロンがけをしたら一度ハンガーにかけて、
30分以上は干しておくのが理想的です。
アイロンでの湿気や熱をしっかりと抜いてあげないと、
せっかくアイロンをかけたのにまたしわしわになってしまいます。
アイロンがけが終わったら30分はハンガー干し!
出来れば畳まずにそのままハンガーにかけて収納するのが良いですよ。
ワイシャツのアイロンを使わない洗濯方法は?
それでもアイロンがけは億劫…極力かけずに済ませたーい!なんて方は、
洗濯の時の少しのテクニックでアイロンいらずにピシッと伸びちゃう
こちらの方法をおすすめします(*^^*)
洗たく用のりを使う
ドラッグストアなどで売っている洗濯用ののりを使って洗濯します。
![]() 洗たく機用キーピング 本体(600mL)【kao_TDR】花王【キーピング】[洗濯用洗剤 花王] |
1度洗濯したワイシャツをもう一度洗濯機に戻し、
水少な目ですすぎ1回、短い脱水コースにセットします。
水がたまったら洗濯用のりをいれて回します。
この際、ワイシャツは形状記憶タイプのものが良いです。
脱水時間が長くなるとしわの原因になりますので短く設定すること。
洗い終わったらパンパンとたたきしわを伸ばして干します。
しわが目立つところは引っ張りながらたたくとよいです。
これだけで、乾くとパリッとまるでアイロンを軽くかけたような
仕上がりになりますので、アイロンがけが面倒な方にはおすすめですよ♪
さいごに
いかがでしたか?
むずかしそうなワイシャツのアイロンがけも
実はポイントをおさえれば簡単にきれいにできちゃうんですね♪
めんどうな場合には洗濯のりを使って手間を省きましょう。
アイロンがけが終わったら30分以上ハンガー干しをして
そのまま収納するようにすればしわ知らずですね(*^^*)
最近のコメント