サルードス・アミーゴスやホライズンベイの待ち時間は?親子体験談!
初日をディズニーランドで楽しんだ子どもと私、翌日はディズニーシーへと出かけました。
ところが、この日が悪天候!
寒いわ、雨は降り続くわ…。
もしかして、雨だし、寒いし、平日だし、もしかしてそこそこすいてるかな?
と思いきやそんなことはありませんでした^^;
普通に混んでいましたよ。
今回は子供が喜んだディズニーシー。
サルードス・アミーゴスやホライズンベイの待ち時間。
トランジットスチーマーライン シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジの感想などを書いています。
目次
ディズニーシーでドナルドと写真を!サルードス・アミーゴス の待ち時間は?
2日目はドナルドと写真を撮ってあげたい、ホライズンベイで食事をしたいという他は、実はほとんどノープラン。
(もったいないですよねぇ…)
雨と寒さの中で楽しんできた体験記をご覧ください。
前日にたくさん遊んで爆睡の我が子。
起きて、ディズニーシーへ到着したのは9:45頃でした。
雨の降る中パーフェクト・クリスマスのショーが開催されていて、私たちも雨に当たらなそうな高いところから眺めて見ました♪
キャラクターを近くで見るには、やっぱり場所取り必須!ですが、ショー全体を見渡すにはどこからでも見られそうな日でした。
そして今日の目的の1つ、ドナルドと写真を撮りに「サルードス・アミーゴス」へ向かいます。
朝の時点で待ち時間を見ると15分。
わーい!ラッキー!と思いながら、途中に餃子ドックもちゃっかり買い、子供とワクワクして雨にも負けず餃子ドックを食べながら行きました。
待ち時間表示の通り、列はほとんどなく、あっという間に写真を撮ることができました。
ドナルドはとてもユニークで、ゲストの人たちにポーズの指示までしていました。
うーん、ミッキーに負けず劣らずかわいい??
我が子ともギューッとハグしたり、タッチをしたり。
ここでも子供の良い笑顔を見ることができました♪
夜も良いけど、平日で午前中早い段階もお勧めですね。
さて、10時も過ぎているので、次は2つ目の目的、ホライズンベイに行って、遅めの朝食兼昼食をと思ったのですが、すぐ近くにある別なキャラクターグリーティング「ミッキー&フレンズ、グリーティングトレイル」に寄り道。
ドナルドと写真を撮っている時には待ち時間もそれぞれ15分程度だったのが、わずかな時間でミッキーとミニーがそれぞれ40分、グーフィーが15分と増えていました。
それでも「グーフィーに会いた~い??」と子供が目を輝かせているので待つことに。
ここはドナルドの時と違い、屋根があるわけでもないので、雨が降る中待ちます。
寒い~。
と、ここでホッカイロ登場。
念のため持ってきてよかった。
11月に行かれる方、念のためホッカイロも持って行ってくださいね。
この日は本当に寒かった!
15分ほど待つとグーフィーがお出迎え。
またまた握手したり、タッチしたり、写真もバッチリ撮りました。
ディズニーシーのホライズンベイ 待ち時間はどのくらい?
ドナルドやグーフィーと写真を撮っていたら、いつの間にか11時。
行ってみたいと思っていたホライズンベイへ到着した時には既に90分待ちでした。とほほ。
はい、ご存知の方も多いはず。
ホライズンベイは食事をしているとキャラクターが遊びに来てくれるレストランです。
待ち時間をチェックできるアプリがあるのに、レストランの待ち時間は調べてなかった私が悪いのでした。
後ろに並んでいたお姉さんたちがキャストの方に「空きが出そうなのは何時頃ですか?」と聞いていて、「そうですね、3時頃でしたら割と空きもでてきますよ」と言っていたのが聞こえたので、ご飯はそこそこにキャラクターに会いたい方はその時間を目指してはいかがでしょうか。
体もずいぶんと冷えていて、早く座りたかったのですが、子供と相談してがんばって待つことにしました。
並んでいる人の数はそんなに多くはなさそうなのですが、何せご飯を食べて、キャラクターと触れ合うことが終わるまでは人の動きがないので、列がなかなか進みません。
子供も飽きてきます。
ということで、ここでは普段は時間制限ありのスマホのパズルゲームを解禁しました。
いや~、ちなみに本当に90分待ちました。
何とかパズルゲームで時間を持たせ、いよいよ食事にありつきます。
食事は大人も子供もセットになっています。
大人はスープ、サラダ、デザートから2品、アントレから1品、パン、ライスから1品、飲み物を1品それぞれ選び\3,020。
4~8歳の子供はハンバーグやエビフライ、パスタの盛り付けられたお子様のプレートとスープ、サラダ、デザートから2品選び\1,730。
値段の割に味はまあまあですが、私と子供にとってボリュームは十分ありました。
ご飯を食べていると、待ちに待ったミッキー!きたー!
そしてミニーとプルート!きたー!
それぞれ、短い時間でもちゃんと子供と触れ合って、写真を撮ってくれました。
私にもちゃんと握手やタッチをしてくれて、並んだ甲斐があるほど、笑顔でいっぱいのランチになりました。
よかった~??
ディズニーシーのアトラクション 幼児でも楽しみた~い トランジットスチーマーライン シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ
食事も食べた後に場所取りをしようと思っていたショー、パーフェクト・クリスマスは中止になってしまいました。
雨、風もあり11時と14時とも。
結局、パークに来たとき、ちょっと見たのが今年のクリスマスショーの最後。
でも、来年また見る楽しみを取っておこうと思って諦めました。うわ~ん。
となれば、アトラクションを何か一緒に楽しみたいのですが、ディズニーシーは我が子が楽しむにはまだちょっと早いアトラクションのタイプが多くて迷います。
雨と寒さで野外のアトラクションはちょっと難しい。
乗り物酔いもするので、ぐるぐる回ったり、早く動くものも難しい。
で、結局本人のリクエストでディズニーシー・トランジットスチーマーラインに乗りました。
これは完全に前日に乗ったジャングルクルーズと勘違いしていたようで、「ゾウもワニも全然出てこなかったよー(´・ω・`)」とガッカリしていました。
よほどジャングルクルーズが楽しかったのですねぇ。
それからもう1つ。
シンドバット・ストーリーブック・ヴォヤッジ。
通りかかったら5分待ちだったので、寒さしのぎも含めて並びました。
ディズニーランドのイッツ・ア・スモールワールドにはあまり興味を示さない我が子も、これは十分に楽しめたようです。
盗賊が出てきたり、大きなクジラが出てきたり、食い入るように見ていましたよ。
さて、キャラクターと触れ合い、アトラクションをちょっとだけ楽しんで、その後はショップでお買い物。
平日ですからね、帰りは電車の混雑に当たらないように早く帰ります。
まとめ
子供にとって初めての夜のパーク。
初めての親子二人旅。
いろいろと次回への反省点(?)はあるものの、したいと思ったことが出来て大満足。
翌日、子供は保育園で先生やお友達にディズニーリゾートでの出来事を話したほかに、1日独り言でも楽しかったなーとつぶやいていたとか。
ようやく子供も成長してくれて、本当に充実、そしてリフレッシュした1泊2日になりました!
いつも小うるさいママも、この2日間は終始ニコニコ。
またにはこういう時間も良いものですね。
ディズニーランドでの失敗談こちらです
最近のコメント