ディズニーランド子連れでアトラクションへ行った私の失敗談!
11月、祝日の翌日と次の日で平日2日。
有休を取って間もなく5歳になる男の子と2人。
初めての親子2人旅でした!
寒かったし、混雑もそこそこあったけど、とても楽しかったです。
でも失敗したなぁと思うことも多々ありです(笑)
これから子供と行こうかなと思っている方へ、少しでも役に立つ情報を提供できれば幸いです♪
目次
【初日 ディズニーランド】
初日はディズニーランドです。
私は午後から仕事のお休みを取って自宅へ戻り、お泊りセットを準備して、保育園へお迎え。
夕方ちょっと前にディズニーランドへ到着後、夜のパークを楽しむスケジュールです。
初日の一番の目的は「エレクトリカルパレード」。
これまでは子供の体力も考えて、夜までは滞在したことがなかったのですが、そろそろディズニーキャラクターにも愛着が出てきたし、自分で歩くことも、トイレに行くことも出来るようになったので、キラキラのパレードを見せてあげたいなと思ったんですね。
ディズニーランド 11月にアフター6パスポートでパークイン??
11月初旬からクリスマスイベントが始まっているので、どのくらい混雑しているかな~?と気にはなっていましたが、祝日の翌日であっても平日。
まぁ、パークでパスポートを買っても大丈夫かなとインターネットからのオンラインチケットは購入しませんでした。
JR舞浜駅に着いたのは17時過ぎ。
ちょっと時間があるので、パーク外のショップ、ボンボヤージュでぶらぶらと時間つぶしをしてと…と思ったら、この時点で子どものテンションも上がってしまい、干支の着ぐるみを着たプーさんのぬいぐるみを早速買わされてしまいます(汗)
このまま滞在するとあれこれ欲しいと言われる可能性が大なので、ぶらぶらするのを諦めてパークまで行くことにしました。
パーク周辺はあまり人で混みあっているような雰囲気もなく、チケットもすんなり購入OK!
ちなみにアフター6パスポートって大人でも4歳でも同じ金額…。
4200円×2枚。
こんなに高いのに、まぁいいか~と払えてしまうほど、魅力のあるテーマパークなんですよね。
そこから待つこと30分。
18時の10~15分前あたりになると、パークイン待ちの列の案内があったのですが、私たちは急いでいないのでベンチで休憩。
開園時間ぎりぎりに行きました。
すると、結構いるんですね!
平日の夕方から来る方も!
家族連れは少なく、若い人たちばかりです。
学生がメインに見えました。組み合わせも友達、カップルなどが多かったです。
制服を着ている高校生も。今どきの高校生は遅くまで遊んでも大丈夫かしら…と老婆心ながら考えたりして。
ディズニーランドでのレストランの混雑状況は?
さて、待ちに待ったパークに入ってみると、やっぱり祝日明けということもあって、パーク外の静けさとは違い、大勢の人で混んでいました。
パークの中には家族連れもまだたくさんいましたね。
クリスマスイベントということもあり、大きなクリスマスツリーも飾られて、子供は大喜び!
私もついつい楽しくなってしまいます。
目指すエレクトリカルパレードは19:30開始。
開始まで時間はたっぷりありますが、既に場所取り合戦が始まっています。
その前に腹ごしらえをしておかないと。
あとはトイレも…。
世の中のお母さんはきっと1度は経験してますよね。子供のトイレタイムは急にくるんですよねぇ~^^;
ところが、レストランはどこもいっぱい。
行列ができています。
遊び慣れた方はこういう時はレストランの予約もちゃんとしておくんでしょうね、きっと。
このまま待っていると、食事を取っている間にパレードを鑑賞する場所もなくなりそうです。
ということで、少し小腹を満たしておいて、後からゆっくり食べる作戦に。
ミッキーなどのキャラクターの形をしたパンなどが並ぶスウィートハート・カフェでパンと飲み物を購入。
ここでも入店から購入するまでに30分はかかりましたよ~。ひえぇ~。
ディズニーランドのエレクトリカルパレード 場所取りをするぞ~!
食べ物をゲットして、定番ポップコーンバケットも買い、トイレも済ませると、外は場所取りしている人がどんどん増えています。
でも平日だからなのか、ワールドバザールを抜けたあたりはそれでもまだ3列くらいでした。
ところどころに空きもあったので、座ってゆっくり見せられるな~と一安心。
でも、今回はトゥーンタウンを目指す予定だったので、ぐんぐんと奥へ進みます。
ご存知の方も多いと思いますが、トゥーンタウンはアトラクションの配置から、片側しか座ることができず、キャラクターが必ずゲストの方を向いてくれるんだそうです。
これを以前キャストの方が親切に教えてくれたのを覚えていました。
きっと子供も楽しんでくれるはず??と思いながら歩き、トゥモローランドに差し掛かった時、「ママ~、もうこの辺でいいんじゃない?」。
えええええ~?
疲れたのかな?と思ったら、過去に昼見ているパレードの記憶で、レジャーシートを早く広げて場所取りをしなきゃいけないというのを子供もまた覚えていたのです。
子供ながらに焦ったのか、早く座ろう座ろう…と。
しかもトゥモローランドはパレードが始まってから15分後あたりにようやく見られる場所。
風も強くなり、気温も下がってきたのでどうかなと思ったのですが、子供の意見に負けてシートを広げました。
この時点で19時くらいですね。
でも座った場所は2列目ですからキャラクターも良く見えるし、45分待つくらいまぁいいかなと思いました。
が、実はトゥーンタウンに行かなかったちょっぴり悲劇が後で起こります(笑)
パレードが近づくにつれ、想像した通り子供は目をキラキラさせて大興奮!
その顔を見るとこちらも大興奮!!
最初はミッキーが通ります??
たくさん手を振り、アクションもいろいろやってくれて、ホントにかわいいです。
いよいよ子供の前まで通りかかると、子供も「ミッキ~!バイバーイ!」と大きく手を振りながら声を掛けます。
と、その時、ミッキーはくるりと反対側を向いてしまいました…。
子供は幼いながらにショックを隠せず、しょんぼり。
(「だからトゥーンタウンにすればよかったのに」…と母の心の声)
それでもその後から続いてくるキャラクターを見ると、機嫌もすっかり良くなり、私が一番見せたかったパレードを無事に見せてあげられることができました。
ディズニーランド ワンスアポンアタイム 抽選確率とはいかに?
せっかく夜のディズニーランドにいるのだから、ぜひ見たいです「ワンスアポンアタイム」。
プロジェクションマッピングの手法を使って、シンデレラ城に色々な画像を映し出すショーです。
これはなかなか当たらないと聞いたことがあるのですが、ダメ元でエレクトリカルパレードを待つ間、スマホから抽選に参加しました。
が…、ダメでした。
う~ん、やっぱり。
残念。
ワンスアポンアタイムは1日2回。
そのうち1回は17:30公演だったので、アフター6パスポート組の私たちは20:50の回1発勝負だったわけですが、あっさりと外れました。
このショーは2000席が用意されているのですが、当たる確率はだいたい10~15%と聞いたことがあります。
入場制限がかかるような混雑日にはもっと低いかもしれませんね。
いずれにしても10人に1人しか見られない貴重なショー。
今回は残念ながら運から見放されましたが、いつかきっと見たいと思います。
(と、一人意気込んでみる)
無事にエレクトリカルパレードも見て、無念にもワンスアポンアタイムは見られず、残りの1時間で何をしたのか?続きます。
子供と夜楽しんだアトラクションとは?
最近のコメント