赤ちゃんの飛行機いつから乗れるの?料金は?飲み物持ち込みはOK?
赤ちゃんが生まれて、初めての家族旅行は
楽しみも不安もいっぱいですよね。
特に飛行機での移動時間が長くなる場合は
赤ちゃんにも負担が大きいもの。
そもそも赤ちゃんって
いつから飛行機に乗れるのでしょうか。
飛行機の中でぐずられてしまっては、
お母さんも大変ですし
周りの人に迷惑はかけたくないものですよね。
ミルクは持ち込めるのか、
おもちゃはどんなものがいいのか、
お母さんも悩むところはたくさんあります。
初めての赤ちゃんの飛行機デビューに
あたふたしないために
いくつかのポイントをご紹介します。
・旅行で赤ちゃんと飛行機に乗る際のポイント
・赤ちゃんのミルクは機内に持ち込める?あげるタイミング
・機内でも安心して使えるおすすめのおもちゃ
の3点について詳しく説明していきますね♪
目次
赤ちゃんは飛行機にいつから乗れるの?
航空会社の規定では、生後8日未満の赤ちゃんは
飛行機に乗ることはできません。
新生児期は病気の感染も怖いですので、
生後1ヵ月以内は避けるようにしましょう。
だいたい、早くても生後4か月ごろから
飛行機デビューする方が多いようですよ^^
赤ちゃんは料金がかかるの?
赤ちゃんの料金は、2歳未満であれば
赤ちゃんの座席を取るかとらないかで変わります。
2歳未満ですと座席を取らずに抱っこで搭乗できます。
この場合は幼児運賃となり、
大人の料金の10パーセントがかかります。
2歳以上では座席の確保が必須です。
また、2歳未満でも席に座らせてあげたい場合は
座席を取ることも可能です。
その場合、大人料金の75パーセントで
小児料金が適用されます。
赤ちゃんとの初旅行を飛行機で快適にするポイントは?
続いては、
飛行機の中で赤ちゃんと快適に過ごすために
いくつかのポイントをご紹介します♪
1、過ごしやすい座席を予約する
赤ちゃんと一緒に搭乗することを伝えると、
プラス料金で広いシートに優先的に予約が取れます。
また、「バシネット」というベビーベットが用意されているので
そちらを予約することも可能です。
座席を選ぶ際は、客室常務員にも話しかけやすく、
おむつ替えなどで席を立つことも多いと思いますので、
通路側を選ぶと便利で移動がスムーズに行えます。
2、赤ちゃん連れは優先搭乗ができる
3歳以下の子供を連れた方や妊婦さんの場合、
飛行機に優先的に搭乗することができますので、
こちらはぜひ利用することをおすすめします。
優先的に搭乗できることで時間に余裕ができるので、
ミルクなどの準備も慌てずに済みますね♪
3、マザーズバッグを足元に置いておく
機内に持ち込む手荷物は最小限に収め、
すぐに必要なものが取り出せるように
足元に置いておくとよいです。
機内への持ち物リストを用意しましたので
是非参考になさってください^^
おむつとおしりふき
いつもより多めに持ちこみましょう。
ミルクのセット
お湯は機内でもらえます。母乳の場合は授乳ケープを。
お着替えワンセット
服が汚れてしまった場合のために用意しましょう。
においの漏れないごみ袋
うんちのおむつや汚れた服などをささっとしまえるように
臭いが漏れないタイプだと安心です。
抱っこひも
こちらは絶対に忘れないようにしましょう。
赤ちゃんが喜ぶおもちゃ
音の出る玩具は迷惑になりますので
無音で赤ちゃんの興味がいくものを選びましょう。
4、赤ちゃんの睡眠タイムに合わせる
なるべく赤ちゃんが普段寝ている時間に
搭乗時間を合わせるととても楽です。
できるだけ長く飛行機の中で寝てくれるように
生活リズムに合わせて予約を取りましょう。
夕方は、黄昏泣きとかぶってしまうと大変なので
避けた方がよいかもしれません。
他にも、空港内には赤ちゃんのためのサービスが
とても充実しています。
授乳室はもちろん、キッズスペースもありますので
時間に余裕を持ってうまく利用しましょう♪
飛行機に赤ちゃんのミルクなどの飲み物持ち込みはOK?
基本的に、乳幼児の飲み物に関しては
機内の持ち込みが可能になっています。
国際線ですとミネラルウォーターは
保安検査の際に没収されてしまう場合もあります。
ですが、機内でお湯やお水はいただけるので
飛行中はCAさんに声をかけて用意してもらいます。
あげるタイミングは、フライトの離陸時がおすすめ。
この時が赤ちゃんは一番泣きやすいです。
赤ちゃんは自分で耳抜きができないので、
気圧で耳の変化に驚いて泣いてしまうのです…。
離陸のタイミングでミルクをあげることで、
飲み込むと同時に耳抜きが自然に行われて
赤ちゃんが機内でも快適に過ごせます。
早めにあげてしまうと飲み終わってしまうので、
ぎりぎりまで隠しておいて、
離陸と同時にあげると良いと思います♪
また、満腹の状態だと飲んでくれないので
フライト当日の朝から授乳時間を調整しましょう。
飛行機で赤ちゃんにおもちゃのおすすめは?
機内で赤ちゃんがご機嫌に
おもちゃで遊んでくれればとても助かりますね。
音の出るおもちゃは周りに迷惑になるので、
音の出ない、おすすめのおもちゃをご紹介します♪
・布絵本や仕掛け絵本
赤ちゃんには加えても安心な布絵本を。
大きめのお子様には飛び出す仕掛けの絵本がおすすめ。
・シールブックやマグネットで遊べる本
子供ってシール貼りが大好きですよね♪
マグネットでくっつく仕掛け絵本もおすすめです。
・タブレット端末のアプリ
おもちゃを用意しても、結局すぐに飽きてしまう事も。
そんな時にやっぱり役に立つのが
タブレットやスマートフォンのアプリです。
お子様用のものがたくさん出ていますので
事前にダウンロードしておきましょう。
機内では音が出せないので
お子様用のヘッドフォンを用意しておくとなおよいですね♪
さいごに
いかがでしたでしょうか。
飛行機の中であかちゃんがぐずらないポイントは
・広い席を取る
・離陸時にミルクを飲ませる
・おもちゃで機嫌を取る
困ったときにはアプリの力を借りましょう(笑)
初めての赤ちゃんとの家族旅行。
飛行機でも安心して過ごせる工夫で
楽しい家族の思い出を作ってくださいね♪
最近のコメント