生活

洗濯物の生乾きの臭いを防ぐ100均グッズでの対策や臭いの取り方

2016年6月20日

洗濯物の生乾きの臭いを防ぐ100均グッズでの対策や臭いの取り方

雨だから洗濯物は室内で・・・
でも、臭いが気になりますね。
臭いをとる方法はるの?
どこに干せばいいの?
早く乾かす方法はあるの?
今回は室内干しの方法をを100均の商品と一緒にご紹介します。

洗濯物の生乾きの臭いを 防ぐために

室内干し臭いの原因は何?

部屋干しすると洗濯物がどうして臭うの?
これは洗い終わったあとでもわずかに残っていた雑菌が、
洗濯物が長時間乾かないでいる間に繁殖して、臭うのです。

部屋干ししても臭いが出ないためにも、
まずは雑菌の素となるものを排除することが大切です。
洗濯槽のクリーニングを定期的にしないと、
裏の見えない部分がカビだらけになっていることもあります。
これも臭いの元ですね。

洗濯槽用の洗剤も100円ショップにもあります。
これを使って定期的に洗濯槽のカビ落としをしましょう。

洗濯 ネットも 100均で

脱いだ衣類を洗濯するまでの間、
洗濯機の中に入れているご家庭もあります。
それでは風通しが悪く湿度が高い洗濯機の中では、
汚れた洗濯物に余計に雑菌が繁殖してしまいます。

脱いでから洗濯するまでの間も、風通しのよい所においておくのがポイントです。

おすすめは洗濯ネットです。
100均グッズで小さいものから大きいものまで洗濯ネットは種類が豊富にあります。
便利なメッシュバスケットもあります。

洗濯機の前に、洗濯ネットを数種類かけておき、
脱いだものはその中に入れておくと風通しもよくなります。
その時、家族別や洗濯物の種類別など、
洗濯物を仕分けしてネットを用意して入れてもらいましょう。

ただしネットへの詰め込みは
風通しも悪くなり雑菌が繁殖してしまうので注意しましょう。

洗濯が終わったらすぐに洗濯機から洗濯物を取り出しましょう。
湿気がこもって密閉された上に、適度な温度もある洗濯機の中は、
時間が経てば経つほど、雑菌が増えていきます。

洗濯物の部屋干しを早く乾かす事も臭い対策のポイント

干した洗濯物の周りに空気の流れが必要です。

洗濯物は水分をたくさん含んでいてその水分は水蒸気となって、
空気中に蒸発して、最終的に洗濯物は乾燥します。
空気はその温度によって、取り込める水蒸気の量が決まっていますので
その量を越えると、水蒸気が取り込めなくなって洗濯物が乾きにくくなります。

洗濯物の周りの空気を入替えて、水蒸気を取り込めるようする必要があるのです。

洗濯物の生乾き防止に扇風機を使う

そこで、扇風機が大活躍します。
扇風機の首を振りながら洗濯物を干した部屋の中の空気をまんべんなく回して
部屋の中に空気の流れを作り洗濯物の周りの空気も入れ替わっていきます。

空気が流れが入れ替わればいいので、扇風機の設定は弱でいいですよ。
電気代も関係します。
雨が降り続き部屋の中の湿度が高い時では少しでも空気の量を増やすため、
洗濯物を干す間隔をあけてくださいね。

洗濯物はアーチ型に干しましょう

部屋干しの場合、「アーチ型」に干すことがポイントです。

アーチ型とは?
短いものを真ん中に干し、長い洗濯物は外側にして干すという方法です。
このように干すことで、洗濯物の下に上昇気流が生まれ洗濯物が早く乾きます。
さらに扇風機の風は下からあてて下さい。

室内干し 100均対策

室内干しをどこに干す?

また、洗濯機から取り出すだけでなく、洗濯物は素早く広げて乾かさなければ、
結局洗濯機の中に入れておくのと同じ状況になってしまいます。
部屋干しをするとき、カーテンレールや長押などに洗濯物を干していることがありますが、
これも注意です。
カーテンや壁は目にはつかないかもしれませんが、意外と汚れがあり
それが洗濯物につけば、これもニオイの元になります。

また窓や壁があるため、空気も動きにくく、なかなか乾きません。

室内干しの場所がない時に100均のランドリードアフック

室内干しをしたいけど、ピンチハンガーをかける場所がない・・・

ランドリードアフックという商品は、ドアに引っ掛けるだけでハンガーをかける事が出来ます。

そして、雨の日だけ干す場所が欲しいという場合は、付け外しができる
ランドリーフックという商品があります。

突っ張り棒やレールなども必要なく、シャワーフックに差しこむだけでいいんです!
来客があっても困らないし、お風呂場の乾燥機で早く乾かせますね。
これは、感動です!

室内ハンガーキャッチ

この商品は、フックをドアの上枠や、上敷居などに挟んで使用するものです。

フックはばね式で開くようになっていて、上敷居の出っ張りなどを挟み込みます。

2個取り付けてつっぱり棒を通せば、バスタオルなどの大きなものを干せます。

[ad#co-1]

洗濯物の生乾きの臭いの取り方

熱いお湯で、酸素系の漂白剤に浸け置きすれば臭いは落ちます。
あまり温度を高くしすぎても漂白効果は上がらないみたいなので、
高くても70度ぐらいですね。

酸素系の漂白剤で臭い防止

漂白剤には大きく分けて「塩素系」と「酸素系」があります。
どちらもホームセンターやスーパーで漂白剤として売られています。

商品の成分表示をよく見てから購入しましょう。
間違って塩素系を購入してしまうと、大切なお洋服が色落ちしてしまいます。

酸素系漂白剤の主な成分は、アルカリ剤の過炭酸ナトリウムです。
実は、これだけで普段のお洗濯もできてしまいます。
油の汚れを自然乳化して落とし、活性酸素という成分が汚れを落としてくれます。

酸素系の漂白剤は、繊維を傷めずに汚れの色素や汚れ自体を落とすことができます。
また、色物の服に対して黄ばみや食べこぼしなど、
汚れだけに働き、除菌・殺菌力効果もあります。
また、部屋干しで嫌なにおいが残らないのが特徴です。
これは、漂白だけではなく、除菌効果も得られるからです。

終わりに

いかがでしたでしょうか?
洗濯物の生乾きを防ぐためには、

  • 雑菌を残す原因になるので洗濯機にたくさん入れない
  • 雑菌をきれいに落とす液体の酵素系漂白剤を使用する
  • 水気が残った状態が長ければ雑菌が繁殖するので間隔を空けて干す
  • 暖かく乾いた空気は部屋の上方なのでできるだけ高いところに干す
  • 生乾き防止と時短のために乾燥機を利用する

雨の日でもお洗濯が楽しめるように是非参考にしてください。

洗濯の知恵袋、こちらも読まれています(^^♪

アパートやシェアハウスでの部屋干しグッズ100均やハンガーのおすすめもご紹介!

レインコートやカッパの手洗い手順やお手入れ&洗濯機に入れてOK?

梅雨の洗濯物にはエアコンの除湿機能が良い?早く乾かす8つの方法をご紹介

梅雨の洗濯物が臭いのは洗剤が原因?漂白剤には消臭効果あり?

フリースを長持ちさせる洗濯方法&ふわふわを復活させる方法!

洗濯物の生乾きの臭いを防ぐ100均グッズでの対策や臭いの取り方

灯油で洗濯機に臭いがついた時は?重曹や食器用洗剤でのやり方!

羽毛布団のお手入れ 自宅で洗濯する方法&掛け布団圧縮の注意点!

洗濯機水抜き方法は?ちゃぷちゃぷ音なぜ?業者に依頼できるの?

野球のユニフォームの脇の黄ばみを取る洗濯方法は?石鹸?順番は?

-生活
-,

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5