行事

恵方巻きブーム 食べ方の独得の決まりとその理由は?

2015年11月24日

恵方巻きブーム 食べ方の独得の決まりとその理由は?

関東にお住まいの方には馴染みが薄かった恵方巻き(丸かぶり寿司)ですが、ここ近年恵方巻きを知っている方の数は、
ミツカンの調査によると2002年は全国の平均が53%でしたが、2006年には92.5%と飛躍的に知られるようになりました。

でも実際、恵方巻きを節分に食べている方は、関西以南にお住まいの方が半数以上に対して、関東は4割程度と留まっています。

今年はご家族で節分と一緒に恵方巻きを食べようかなと思っている方に、恵方巻きの独特の決まりを伝えますね。

①願い事をしながら食べよう。

神様への参拝と一緒なので心の中で願い事をとなえて、内容を口に出さないようにします。
願い事は自分だけにしか知られないようにしましょう。

②決められた方角に向かって食べよう。

陰陽道でその年の幸福をつかさどる神様「歳徳神」は、商売繁盛や無病息災をもたらす神様で、「歳徳神」がいる方向はその年もっとも吉とされている方角とされています。

この方角を恵方と呼び、2016年は「歳徳神」は南南東にいらっしゃるので、その方向を向いて食べます。

南南東といっても方位磁針(コンパス)がご家庭にある方は少ないと思いますが、スマホから無料で使えるコンパスのアプリがありますので、簡単に調べられますね。

ちなみにスマホを持っていない方、アプリを使うのが面倒な方は、以下のサイトでも方角がわかります。
http://www.benricho.org/koyomi/map_ehoo/

③無言で食べよう。

恵方巻きにはわざわいを巻き込み、体内に取り入れるという意味合いがあります。

食べている最中に話をしたりお茶やお水を飲むと、わざわいが口から出てしまうので、最後まで口から離さずに食べきりましょうね。

④恵方巻きを切り分けない。

包丁で切り分けるという行為は、神様に刃を向けてしまうのでNGです。

また、恵方巻きを鬼の金棒に見立てて退治する意味もあるので、切らずに食べます。

さらには、切るという行為は「縁を切る」ことにつながってしまうので、あくまで1人で食べれる大きさの恵方巻きを用意するといいですね。

特に小さなお子様やご年配の方がおられるご家庭でしたら、ご自宅で作ればお好きな大きさで用意する事ができます。

ちなみに恵方巻きの具材は、七福神に見立てて7種類を用意すればいいというだけなので簡単です。

7種類のうちで赤色のショウガやでんぶなどを赤鬼、キュウリやほうれんそうなどを青鬼と表現してお子さんと鬼退治イベントとしても面白そうですね。

おわりに

少しルールが厳しい恵方巻きですが、豆まきと合わせてご家族みんなで楽しめるイベントのひとつです。

福をよびこむとされている節分ですが、日本古来の習わしを大事にするご家庭は、すでに福がきているのかもしれませんね。

-行事
-

© 2024 GOOKOブログ Powered by AFFINGER5